• HOME
  • 研究趣旨
  • 研究組織
  • メンバー
  • 活動記録
  • 研究成果
  • 研究リソース
日本語 | English
研究趣旨
研究組織
メンバー
活動記録
研究成果
研究リソース
2022年7月24日 『帝国のはざまを生きる-交錯する国境・人の移動・アイデンティティ』刊行記念シンポジウム
2022年7月10日 東アジアの脱植民地化とジェンダー秩序 ―女性たちの経験と集合的記憶の再構築
2022年6月25日 日本オーラル・ヒストリー学会(JOHA)シンポジウム
NEWS
お知らせ
2022/06/16
シンポジウム
  2022年7月24日開催 『帝国のはざまを生きる-交錯する国境・人の移動・アイデンティティ』刊行記念シンポジウム
2022/06/16
シンポジウム
  2022年7月10日開催 東アジアの脱植民地化とジェンダー秩序 ―女性たちの経験と集合的記憶の再構築
2022/06/16
シンポジウム
  2022年6月25日開催 日本オーラル・ヒストリー学会(JOHA)シンポジウム
2021/11/15
告知
  当WEBサイトを開設しました。
過去のお知らせはこちら
活動記録
2022/07/24
『帝国のはざまを生きる-交錯する国境・人の移動・アイデンティティ』刊行記念シンポジウム
日時 2022年7月24日(日)13:00~17:00
会場:国際日本文化研究センター第1共同研究室
開催方式:ハイブリッド方式
2022/07/10
京都大学人文研アカデミー
東アジアの脱植民地化とジェンダー秩序 ―女性たちの経験と集合的記憶の再構築
日時 2022年7月10日(日)13時~17時
会場:京都大学人文科学研究所本館 セミナー室1(+ オンライン) *ハイブリッド開催
2022/06/25
日本オーラル・ヒストリー学会(JOHA)シンポジウム
語りを一冊に編みあげるまで -野入直美(2021)『沖縄-奄美の境界変動と人の移動』を手掛かりに-
日時 2022年6月25日午前10時~12時半(最長13時)
開催方式:ハイブリッド方式、会場:上智大学2号館6階630a会議室
2022/02/11
第56回「2月11日」を考える熊本県民集会
なぜ戦争体験を継承するのか ―世代をつなぐこころみ―
日時 2022年2月11日(金)
蘭信三メンバーの講演があります。
東アジアのポストコロニアル経験を聞きとる-日韓台オーラルヒストリーの比較研究
Listen to the postcolonial experiences in East Asia; the comparative study of the oral-history in Japan, Korea and Taiwan

Copyright © Listen to the postcolonial experiences in East Asia, All Rights Reserved.